つばさデンタルクリニック

歯医者は大阪府、生野区のつばさデンタルクリニック | 歯周病・歯周外科・口臭外来

WEB予約はこちら

急患随時受付(完全予約制となっております) / 女性医師が在籍 / キッズルーム完備

歯周病・歯周外科治療・口臭外来

歯周病や口臭外来について詳しくご説明

Periodontal Disease

歯周病、歯周外科治療、口臭外来について詳しくご説明しております。放置すると歯を喪失するリスクが高まる歯周病は早期に発見し、適切な治療を行うことが大切です。重度歯周病の場合は、歯周外科治療を施すことで歯を保持し、歯周病による進行を防ぎます。そして、口臭外来では口臭でお悩みの患者様一人ひとりの原因を特定し、お悩みを解消するための効果的な対策をご提供いたします。


歯周病治療

このような症状の方は歯周病の可能性が

・歯ブラシの時に出血することが多い
・歯肉の色が赤くなったり、どす黒くなったりして腫れている
・疲れている時に腫れやすい
・起床時、お口の中がネバネバしている
・歯がグラグラと動く
・歯茎から膿が出ることがある
・まわりの人から口臭を指摘された
・硬い物が咬みにくい
・前よりも歯が長くなった気がする(歯茎が下がった)

このような症状にお気づきの場合、すでに歯周病になっている可能性があります。歯周病を放置すると歯を失うことに繋がりますので、お早めに生野区のつばさデンタルクリニックまでご相談ください。


歯周病の原因は?

歯周病とは、歯垢(プラーク)や歯石の中にいる歯周病菌という細菌が産生する毒素によって、歯を支える顎の骨(歯槽骨)や歯茎が破壊される病気です。進行すると歯がグラグラと動揺するようになり、最終的に抜け落ちてしまいます。

歯周病は歯を失う一番の原因に挙げられていて、成人の約80%が歯周病にかかっているか、その予備軍であるとされています。つまり歯周病はどなたにでもかかる病気です。大切な歯を失わないためにも歯周病の予防が大切です。

全身疾患にも影響を与える歯周病

歯周病は歯を失う一番の原因であるだけでなく、全身疾患にも影響を与えることがわかっています。主な歯周病と全身疾患の関連は次の通りです。


糖尿病

糖尿病の方は歯周病になりやすく、血糖コントロールを悪くして症状の悪化を招く恐れがあるとされています。


心臓血管疾患・脳卒中

歯周病菌が血管に入り込み、血栓を作ることで心臓血管疾患や脳卒中の原因となることがあります。


誤嚥性肺炎

気管に歯周病菌が入り込むと肺炎を起こすことがあります。


早産・低体重児出産

妊娠中の歯周病(妊娠性歯肉炎)は早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。


歯周ポケット深くなっていませんか?

「歯周ポケット」というのは歯と歯茎の境目のことで、お口が健康な方の場合の歯周ポケットの深さは0~2mm程度ですが、歯周病になり歯茎で炎症が起こると4mm以上の深さになり、さらに進行すると6mm以上の深さになります。
歯周病菌は嫌気性菌(酸素を嫌う細菌)ですので、歯周ポケットが深くなると、酸素の少ないポケットの奥へと入り込んでいって繁殖するようになります。すると歯を支える骨(歯槽骨)が破壊されて、どんどんポケットの深化が進んでいって最終的に歯が抜け落ちてしまいます。

歯周ポケットが深くならないように予防や治療が必要です。

歯周病は放置すると最終的には歯が抜けてしまいます

歯周病は放っておいても自然に治ることはなく、初期には自覚症状はほとんど現れませんが、進行すると歯茎の腫れや出血などの症状が現れるようになり、さらに進行する歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎などの歯周組織を破壊していき、最終的には歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。

自覚症状が現れたときには、すでに歯周病が進行してしまっているので、定期的にメンテナンスを受けていただき、歯周病の早期発見・早期治療が大切です。

歯周病の進行別治療法

歯周病は程度によって「歯肉炎」「軽度歯周病」「中等度歯周病」「重度歯周病」に分けられ、それぞれで現れる症状や治療方法は異なります。

健康な状態

健康的なピンク色の歯茎をしていて、歯周ポケットの深さも0~2mm程度です。ご自宅でのケアや歯科医院での定期メンテナンスで、できるだけこの状態をキープするようにしましょう。


歯肉炎

初期の歯周病で、歯茎で炎症が起こって少し腫れた状態です。自覚症状はほとんど現れず、歯周ポケットの深さも3mm以内です。

治療法:適切なブラッシングや歯科医院でのクリーニングで改善をはかります。

治療の流れ:検査→診断・治療方針の決定→治療(ブラッシング指導、スケーリングなど)→治療の評価→定期メンテナンス


軽度歯周病

歯茎の炎症が進み、歯茎も下がります。歯周ポケットもやや深くなり4mm程度になります。この段階になるとブラッシング時に歯茎から出血したり、歯がうずいたりするようになります。

治療法:適切なブラッシングやスケーリング・ルートプレーニングなどの治療で改善をはかります。

治療の流れ:検査→診断・治療方針の決定→治療(ブラッシング指導、スケーリング・ルートプレーニングなど)→治療の評価→定期メンテナンス


中等度歯周病

歯茎の炎症がさらにひどくなり、歯を支える骨(歯槽骨)の破壊が始まって指で押すと歯がグラグラと動揺するようになります。歯周ポケットも6mm程度まで深くなり、冷たいものがしみたり歯茎から膿が出て口臭がするようになります。

治療法:スケーリング・ルートプレーニングで奥深くに付着した歯垢(プラーク)や歯石を除去しますが、病状によってはフラップオペ(歯茎を切開して歯周ポケット奥深くの汚れ・汚染組織を除去する外科的処置)が必要になる場合があります。

治療の流れ:検査→診断・治療方針の決定→治療(スケーリング・ルートプレーニング、必要に応じてフラップオペ)→治療の評価(歯周組織の検査)→定期メンテナンス


重度歯周病

歯茎が真っ赤に腫れてしまって、歯槽骨も2/3以上破壊された状態です。痛みや口臭がひどくなり、ブラッシング時の出血も頻発するようになります。歯と歯の間が広がり、食べかすが詰まりやすくなったり、歯茎が下がって歯が長くなったように見えたりします。このまま放置すると最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。

治療法:スケーリング・ルートプレーニング、フラップオペで改善をはかりますが、病状が良くならない場合には抜歯が必要になることもあります。

治療の流れ:検査→診断・治療方針の決定→歯周基本治療(スケーリング・ルートプレーニングなど)→治療の評価(歯周組織の検査)→外科的処置(フラップオペなど)→治療の評価(歯周組織の検査)→定期メンテナンス

重度歯周病の方への治療「歯周外科治療」

重度の歯周病になった場合、ご自宅でのブラッシングによるプラークコントロールや、スケーリング・ルートプレーニングなどの歯周基本治療だけでは改善できない場合もあります。そのような場合には、深くなった歯周ポケットの奥に付着した汚れや汚染組織を取り除く「フラップオペ」や、破壊された歯槽骨などの歯周組織の再生をはかる「歯周組織再生療法」などを行うことがあります。

歯肉剥離掻把(フラップオペ)

中等度以上の歯周病に対して行われる外科的処置で、局所麻酔を実施した後、歯茎を切開して歯根を露出させて、深くなった歯周ポケットの奥に付着した汚れや汚染組織を除去します。

歯周組織再生療法(エムドゲイン・リグロス)

歯周組織の再生をはかりたい部分に「エムドゲイン・ゲル」もしくは「リグロス(保険適応)」という薬剤を注入して、破壊された歯槽骨の再生を促します。フラップオペと併用して行う場合もあります。

歯周病は予防・定期的メンテナンスが欠かせません

歯周病で特にご注意いただきたいのが、「初期には自覚症状がほとんど現れない」という点です。つまり患者様ご自身でいち早く異変に気づいて、早期に治療するのが難しいということです。そのため歯周病を予防したり、早期発見・早期治療したりするためには、症状がないうちから歯科医院へ通って定期メンテナンスを受けることが重要となります。


口臭治療

このような口臭のお悩みございませんか?

口臭予防はエチケットの1つとして定着しつつあり、誰かとお話している最中や満員電車の中で「口の臭い、大丈夫かな」と心配になったことがある方も多いのではないでしょうか?

・気づかないうちに口が臭っていないか不安
・家族から「口が臭う」と言われた
・口臭が気になって、ガムなどでごまかしている
・毎日歯を磨いているのに口臭がする
・たばこを吸うので口臭がしないか心配

口臭が気になる方や、ご家族などの親しい方から「口が臭う」と指摘された方などは、一度お気軽に生野区のつばさデンタルクリニックまでご相談ください。

口臭の原因は?

口臭の原因は様々で、胃腸が原因で口臭が発生する場合もあれば、お口の中の汚れや虫歯・歯周病が原因で発生することもあります。お口の汚れ・病気が口臭の原因となっている場合には、生野区のつばさデンタルクリニックでの治療で改善させることが可能です。

生理的口臭
程度の差はありますが、どなたにも起こる口臭で起床時や空腹時に口臭が強くなったり、ニンニクなどの臭いの強い食品を食べた時に臭いが発生したりします。一時的な口臭で、時間が経過すれば臭いはなくなります。

病的口臭
病気が原因で起こる口臭で、虫歯や歯周病などのお口の病気が原因で起こる場合もあれば、耳鼻咽喉や呼吸器の病気が原因で起こることもあります。

全身の病気が原因となっていることも
お口や鼻、呼吸器以外にも、胃腸などの内科領域の病気が原因で口臭が発生することがあります。

口臭治療でさわかやな息に!

当院で行う治療

ケア お口の中に汚れが溜まっていたり、虫歯や歯周病などの病気が原因で口臭が発生していたりいる場合、歯科医院の治療・ケアで改善させることが可能です。お口の中をきれいにクリーニングしたり、虫歯・歯周病を適切に治療することで気になる口臭を抑えます。

ご自宅で行うケアへのアドバイス

さわやかな息を取り戻すには、歯科医院でのケアだけでなく、ご自宅でのセルフケアも大切です。正しい方法でブラッシングをしていただき、お口を隅々まできれいにして口臭の発生を抑えるようにしましょう。

生野区のつばさデンタルクリニックへご相談いただけましたら、普段のブラッシング方法を確認して、その方のお口に合った磨き方をアドバイスいたします。こうして正しいブラッシング方法を身につけること、また歯科医院で定期的にお口の中を診てもらうことで、口臭の改善だけでなく虫歯・歯周病予防にも繋がります。さわやかな息と一緒に、お口の健康も考えてみませんか?

口臭Q&A

毎日歯を磨いているのに口臭がします…どうしてでしょうか?
ご自宅でのブラッシングだけでは、お口の中の汚れがきれいに落とせず、磨き残しができて口臭の原因となる場合があります。一度歯科医院に相談して、専門的なクリーニングでお口を隅々までお掃除してもらうようにしましょう。
舌を磨くと口臭が抑えられると聞いたのですが…
まったく効果がないとは言いませんが、口臭の改善に効果的な方法ではありません。舌を磨き過ぎて傷つけてしまうと、かえって口臭を悪化させてしまう場合がありますので、歯科医院に相談して適切な治療を受けられることをおすすめします。
自分では臭わないのですが…家族から「口が臭う」と指摘されました。
ご自身の口臭にはなかなか気づけないもので、ご家族などの親しい方から指摘されて初めて気づくケースが多いです。
ただ、生理的口臭といって一時的に口臭が発生していただけかもしれませんので、歯科医院で検査を受けてきちんと診断してもらうようにしましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。